「子育て奮闘記⑤」 倉光 梓
「まずは3ヶ月経つと少し楽になるよ!!」
という声を周りの方々や育児情報誌などから耳にしていて、3ヶ月目を密かに楽しみにしておりました。
12月後半で3ヶ月を迎えたのですが、確かに夜の就寝時間が安定してきて、夜間はしっかり寝てくれるので、授乳時間や回数もリズムが取れるようになり、夜3時間くらいは両手が自由に使えて、ゆっくり過ごしたり、DM作業を進められたり、確かに少し自分の時間が持てるようになりました😮💨
しかし!!まだ首が座っておらず、縦抱きができないので、抱っこ紐を使うのが怖くて、できずにおりました😵
首が座るのを目標に毎日過ごしていたので、1月になってからは助産師さん、看護師さんに会う度に「どうですか?座ってますか?」と聞いてオロオロとしておりました😅
毎日息子と一緒にうつ伏せ遊びをして、最初は嫌がられて大泣きされていましたが、日を重ねるうちに、実施時間も長く、回数もこなせるようになり、体がしっかりとしてきたある日…!!!!
「あれ、お母さん、首座ってますよ〜(^^)」
ちょうど4か月経った頃に保健師さんに言って頂きました〜😭😭
あぁ〜😭また一歩息子がしっかりと逞しくなった✨とホッとして、私の張り詰めていた何かが緩んで、4か月分の疲れが出たのか、その日の夜から熱を出して寝込んでしまいました😅
それからは、息子は縦抱きがお気に入りになり、抱っこしているとよくニコニコしたり、うたた寝したりしているのですが……
今度は抱っこがさらに大好きになってしまい、起きている間は抱っこをせがんでグズられる日々を過ごす事となっています😂
まだまだ奮闘の日々は続く事でしょう!